スポンサードリンク
男子フィギアスケートで今注目されている鍵山優真(かぎやまゆうま) 選手 ですが、
メディアにはお母さんが全く登場しません。
どうやら鍵山優真(かぎやまゆうま) 選手の父と母は 離婚しており、父の鍵山正和さん が父1人シングルファーザーとして鍵山優真選手を育てあげたようです。
鍵山優真(かぎやまゆうま) 選手の父・鍵山正和さんは 本フィギアスケート選手で、鍵山優真選手 のコーチとしてメディアに出られていますね。
また、鍵山優真選手には 姉と弟がいると言う噂もありますが 本当なのでしょうか?
今回は鍵山優真選手の 家族構成(父、母、姉、弟) について調べてみました。
目次
鍵山優真選手のwikiプロフィール

鍵山優真(かぎやまゆうま)
生年月日 2003年5月5日
年齢 18歳(2022年2月現在)
出身地 神奈川県
身長 160センチ
体重 51キロ
血液型 O型
スポンサードリンク
鍵山優真選手の生い立ちは?

鍵山優真選手は2003年5月5日に 神奈川県で生まれました。
その後、お父さんの仕事の都合で富山県へ引っ越します。父・鍵山正和 さんが働いていた富山スケートで 5歳から本格的にスケートを始めたようです。
小学校3年生の時に、長野県の軽井沢へ引っ越しします。
軽井沢でも小学校に通いながら軽井沢風越公園アイスアリーナ で練習に励んでいたそうです!
その後、 中学1年生の時に横浜市に引っ越します。 そこからは現在も横浜市に住んでおり、横浜銀行アイスアリーナを練習拠点にされているようです。
鍵山優真選手の 両親は離婚していた?父・鍵山正和は シングルファーザーだった!
鍵山優真選手の 両親は離婚 しており、父・鍵山正和さんは シングルファーザーとして鍵山優真選手 を育てたと、2021年の4月7日の女性自身の記事で明かされました。
父・鍵山正和さんは 家事も全てこなしており、朝練の時も鍵山優真選手を 起こしたりと、コーチだけではなく鍵山優真選手を すべて支えてきたようです。
確かにメディアではお母さんは一切登場しないので、離婚してからは離れて暮らしておりあまり交流はなさそうですね。
スポンサードリンク
鍵山優真選手と父・鍵山正和は親子の絆が深い

父・鍵山正和さんは2018年に脳出血を起こしており 一命は取りとめたものの、半身麻痺になってしまうと言う大きな病気を乗り越えられています。
そんな大変な状態でも鍵山優真選手は お父さんをスケートで元気付けたいと思っているようで、
北京オリンピック出場を決めてからも「 (父は)すごく支えになる。自分1人じゃ何もできなかった。乗り越えられなかった部分もある。」とコメントしています。
さらに鍵山優真選手 が世界フィギュアに 出場した時も、海外の空港で父・鍵山正和さんの 車椅子を押したり、お父さんの分の荷物も持っている姿もあり、本当にしっかりした息子さんですね。
鍵山優真選手は 自分のジャンプを細かくとって、父・鍵山正和さんに LINEで送信し、アドバイスを受け取りお父さんが倒れてからも親子二人三脚で頑張っているようです。
父・鍵山正和さんも鍵山優真選手 の存在がかなり励みになっていると思います。
鍵山優真選手の兄弟は姉と弟がいる?

鍵山優真選手 には姉と弟がいると言う噂があります。
しかし報道では父と子供2人で生活をしていると言うふうに言われているので、 有力な情報は見当たりません。
ひょっとするとお母さんのほうに姉と弟は引き取られて暮らしているのでしょうか?
もし姉と弟がいるのであれば、お二人もかなり運動神経が良いことでしょう。
スポンサードリンク
鍵山優真選手の 祖母は名古屋にいる?

鍵山優真選手 実は父方の祖母の平川佐治子さん と言う優しいおばあちゃんがいらっしゃるようです。
おばあちゃんも父・鍵山正和さんを シングルマザーとして働きながらオリンピック選手に育てあげたようです。
おばあちゃん自身もスケートが好きだったようで、父・鍵山正和さんが 小学校2年生の時に一緒にスケート教室に通い始めたのが始まりだったんだとか。
当時スケート教室に通わせるのは 決して簡単なことではなかったと思いますが、実家の親に援助してもらったり、衣装を手縫いしたりと父・鍵山正和さんを オリンピック選手に育てあげるために サポートをされていたようです。
そんなおばあちゃんがいたからこそ今の鍵山優真選手が いるんですね。
スポンサードリンク
まとめ
鍵山優真選手の 生い立ちや家族構成等を調べてみましたが、 フィギアスケートのスキルはもちろんのこと、お父さん思いのとても良い息子さんで、性格も良く本当に応援したくなる選手です。
今までたくさん苦労したこともあったと思いますが、 それを知った上で協議を見ると本当に感激ものです。
今回の北京オリンピックでもかなりの好成績の鍵山優真選手。
今後も応援していきたいと思います。
コメントを残す